掲載日 |
配分機関 |
種別 |
課題名等 |
募集期間 |
要綱・問合せ先・URL等 |
NEW!
|
日本学術振興会
|
研究員募集
|
【日本学術振興会】令和4年度(2022年度)特別研究員-PD・DC、特別研究員-RPDの募集について
<特別研究員-PD・DC>
【申請受付期間】2021年6月10日(木)17:00厳守
【詳細URL】https://www.jsps.go.jp/j-pd/data/boshu/tuti_pddc.pdf
<特別研究員-RPD>
【申請受付期間】2021年5月14日(金)17:00厳守
【詳細URL】https://www.jsps.go.jp/j-pd/data/boshu/tuti_rpd.pdf
|
-
|
-
|
NEW!
|
農林水産省
|
研究課題募集
|
農林水産省「令和3年度 人獣共通感染症に関する新規試験研究課題の募集」について(レギュラトリーサイエンス研究推進委託事業)
【試験研究課題】新たな人獣共通感染症の発生に備えた事前リスク評価
【研究実施期間】令和3年度~令和7年度
【令和3年度経費限度額】37,000千円
|
令和3年2月15日(月曜日)から令和3年4月6日(火曜日)まで
|
|
2021/1/29
|
文部科学省
|
科研費
|
文部科学省令和3年度科学研究費助成事業-科研費-(学術変革領域研究(A)(公募研究))のお知らせ
|
–
|
|
2021/1/8
|
総務省
|
総務省
|
◆総務省戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の令和3年度研究開発課題の公募
【公募を実施するプログラム】
電波有効利用促進型研究開発
①先進的電波有効利用型
②先進的電波有効利用型(社会展開促進)
【採択予定数】
上記①②合わせて10件程度
|
令和3年1月8日(金)から同年2月8日(月)17:00まで
|
|
|
内閣府食品安全委員会事務局 |
研究助成 |
内閣府食品安全委員会事務局 令和3年度食品健康影響評価技術研究課題の公募について 【募集課題】 1 危害要因・ばく露実態の評価に必要な科学的知見の集積 (1)加工食品摂取量推計等を通じたばく露量推定の精緻化に関する研究 (2)食品中の微量化学物質・汚染物質のばく露と健康影響に関する研究 2 健康影響発現メカニズムの解明 (1)食品中の微量化学物質・汚染物質の健康影響発現メカニズムに関する研究 (2)食品中の化学物質のリスク評価の精緻化に関する研究 3 新たなリスク評価方法等の確立 (1)食品中の化学物質に関する体内動態を考慮した毒性評価手法に関する研究 (2)新たな育種技術を用いた食品のリスク評価手法に関する研究 4 その他 (1)研究者からの提案に基づく研究 【研究費額】 in vivo、in vitroの実験を伴う研究(wet)については単年度当たり概ね1,500万円以内 それ以外の研究(dry)については単年度当たり概ね750万円以内 |
令和2年10月20日(火)17:00まで |
○食品安全委員会のホームページ
詳細は
○府省共通研究開発管理システム(e-Rad)ポータルサイト |
|
環境再生保全機構 |
研究助成 |
環境再生保全機構 令和2年度 環境研究総合推進費 新規課題公募のご案内 【概要】気候変動問題への対応、循環型社会の実現、自然環境との共存、環境リスク管理等による安全の確保等、持続可能な社会構築のための環境政策の推進にとって不可欠な科学的知見の集積及び技術開発の促進を目的として、環境分野のほぼ全領域にわたる研究開発を推進 【公募区分】 環境問題対応型研究・次世代事業(補助率1/2)・革新型研究開発(若手枠)・戦略的研究開発 【応募方法】府省共通研究開発管理システム(e-Rad)にて受付 ★令和3年度 新規課題公募説明会を開催します。詳しくは環境再生保全機構のホームページごご覧ください。 |
2020年9月25日(金)~10月28日(水) |
|
|
日本学術振興会 |
研究助成 |
◆(独)日本学術振興会 令和2(2020)年度科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A)))の公募について 【概要】 科研費(「基盤研究(海外学術調査を除く)」又は「若手研究」)採択者が現在実施している研究計画について、国際共同研究を行うことでその研究計画を格段に発展させ、優れた研究成果をあげることを目的とする。その結果、国際的に活躍できる、独立した研究者の養成にも資することを目指す。 *詳細は右記URLにてご確認ください。 |
令和2(2020)年9月3日(木)午後4時30分(厳守) |
|
|
農林水産省 |
研究助成 |
農林水産省 令和2年度連携研究スキームによる研究(委託研究課題)公募開始のご案内について 【研究テーマ】 以下の六つの研究テーマに即したもので、政策研連携研究課題と連携して実施する具体的な研究課題(委託研究課題)の提案を募集 1. ポスト新型コロナウイルス時代における食料安全保障のあり方に関する研究のうち「食料の安定的な供給体制の構築に関する研究」 政策研連携研究課題:食料供給、食料消費の構造的な変化を踏まえた食料安全保障に関する研究 2. ポスト新型コロナウイルス時代における食料安全保障のあり方に関する研究のうち「食料の安定的な確保のための国際市場に関する研究」 政策研連携研究課題:安定的な穀物等の調達に向けた企業行動と国際需給に関する研究 3. ポスト新型コロナウイルス時代における食料安全保障のあり方に関する研究のうち「国産農水産物の国内外の需要動向を踏まえた供給体制に関する研究」 政策研連携研究課題:中長期的な国産農水産物の国内外の需要動向を踏まえた輸出のあり方に関する研究 4. 超高齢社会における社会・健康問題の解決に資する学際的研究 政策研連携研究課題:食料消費と食生活・健康に関する実証的研究 5. ナッジ等を活用した気候変動への対応等環境政策の推進に関する研究 政策研連携研究課題:フィールド実験を通じた農業者の地球温暖化適応行動・温室効果ガス削減行動を促進するための政策措置に関する研究 6. 農福連携の地域経済・社会、障害者の心体への効果に関する研究 政策研連携研究課題:農福連携の取組の地域経済・社会への効果と効果的な発揮に関する研究 【研究費】1課題・単年度当たり1,000万円程度 |
2020年6月24日(水曜日)~8月5日(水曜日)12時 |
|
|
日本学術振興会 |
国際交流事業の公募 |
日本学術振興会 国際交流事業の新規公募のご案内 募集事業 ・二国間交流事業(共同研究・セミナー)(令和3年度) https://www.jsps.go.jp/j-bilat/semina/shinsei_bosyu.html ・特定国派遣研究者(令和3年度) https://www.jsps.go.jp/j-bilat/tokuteikoku/shinsei_bosyu.html ※募集要項及び申請書等は上記URLからダウンロード可能です。 ※受付締切、問い合わせ先等については各募集要項にてご確認ください。
|
– |
– |
|
日本学術振興会 |
賞候補者募集 |
日本学術振興会 第11回育志賞 授賞候補者の推薦募集のご案内―優秀な大学院博士課程学生を顕彰― 【対象者】34歳未満、日本の大学院博士後期課程学生(留学生を含む) 【推薦権者】 1)大学長(人社系、理工系、生物系、その他に分野を問わず1名の計4名まで) 2)学会長(1名) 【授賞数】16名程度 【副 賞】賞牌(メダル)及び学業奨励金110万円 |
令和2(2020)年6月1日(月)~5日(金)17:00まで |
|
|
文部科学省 |
研究員募集 |
文部科学省 令和2年度卓越研究員募集のご案内 【事業目的】 卓越研究員事業は、新たな研究領域に挑戦するような若手研究者が安定かつ自立して研究を推進できるような環境を、産学官を通じて実現するとともに、産業界をはじめとして、若手研究者が活躍し得る新たなキャリアパスを提示することを目的として、文部科学省において実施する事業です。 |
令和2年3月23日(月)~4月23日(木) |
|
|
総務省 |
研究開発 |
総務省 令和2年度「デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究開発」公募のご案内 【事業概要】 本事業は、高齢者・障害者のための通信・放送役務の高度化に関するもの、又はこれまでに実施されていない高齢者・障害者のための通信・放送役務に関するものの研究及び開発を行う民間企業等に対して、その研究開発資金の一部を補助することにより、高齢者・障害者向け通信・放送サービスの充実を図ることを目的とし、平成9年度から実施しています。 【補助対象となる研究開発】 先進的な通信・放送技術の研究開発であって、その成果により高齢者・障害者に有益な新しい通信・放送役務をもたらすもの、又は現在行われている通信・放送役務を高度化し、高齢者・障害者に有益なものとする研究開発(当事者をサポートする福祉・障害等に専門的な知見を有する医療福祉専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・介護福祉士・特別支援学校教諭等)への支援を通じて高齢者・障害者の利便の増進に資するものを含む。)です。
【補助額】
|
令和2年3月10日(火)~4月10日(金)17時(必着)まで |
|
|
日本学術振興会 |
外国人招へい |
日本学術振興会 2020年度外国人研究者招へい事業のご案内
|
– |
|
|
文部科学省 |
科研費 |
文部科学省令和2年度科学研究費助成事業-科研費-(学術変革領域研究(A・B))のお知らせ |
– |
|
|
川崎市産業振興財団 |
共同研究 |
川崎市産業振興財団 川崎市環境技術産学公民連携共同研究事業のご案内
以下にパンフレットがございますのでご参考ください。 http://eri-kawasaki.jp/wp-content/uploads/2019/02/A3_leaflet_03.pdf |
– |
|
|
日本学術振興会 |
国際交流事業の公募 |
日本学術振興会 国際交流事業の新規公募について
|
– |
– |
助成財団等の助成金情報は(公財)助成財団センターHPからも検索できます。
http://www.jfc.or.jp/grant-search/guide/
掲載日 |
配分機関 |
種別 |
課題名等 |
募集期間 |
要綱・問合せ先・URL等 |
2021/2/5
|
(公財)ひと・健康・未来研究財団
|
助成情報
|
2021 年度研究助成の公募についてのお知らせ
【公募のテーマ】食品、環境、医学、福祉の研究のうち上記の目的にかなうテーマ
【助成金額】一件につき20万~100万円(助成金総額は1,500万円を予定)
|
2021年4月1日~2021年4月30日(1ヵ月間)※当日消印有効
|
|
2021/1/29
|
(公財)永守財団
|
助成情報
|
公益財団法人永守財団 研究助成2021募集のご案内
【対象分野】モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野
【応募資格】概ね39歳以下の若手研究者を対象(詳細は下記URL参照)
【助成内容】100万円 / 1件
|
2021年2月12日 から2021年5月15日 まで
|
|
2021/1/15
|
(公財)NEC C&C財団
|
|
◆「国際会議論文発表者助成」候補者に関する 2021年度前期分募集のお知らせ
【助成内容】
海外で開催される国際会議において、C&C技術分野、即ち情報処理技術、通信技術、電子デバイス技術およびこれらの技術が融合する技術分野に関する論文発表などを行う研究者に対し、その会議出席のための費用を補助します。(渡航費、参加費、他関連費に充当可)
【助成額】1件当りの助成額 12~25万円、開催地などによる。旅費、会議参加費、宿泊費、他関連費に充当可。
|
2021年1月15日(金)~2021年2月28日(日)e-mail必着(郵送は不可)
|
|
2020/12/18
|
(公社)全国老人福祉施設協議会
|
研究助成
|
◆公益社団法人全国老人福祉施設協議会 老施協総研 令和3年度 調査研究助成事業の応募について
【研究テーマ】
1.課題研究テーマ
(1)ケアの質の標準化に関する調査研究
(2)生産性向上に関する調査研究
(3)災害・感染症へのリスク対応に関する調査研究
2.自由研究テーマ
上記1.以外の老人福祉及び介護に関する調査研究
3.現場実践に係る調査研究
上記1.に関連する現場実践に関する調査研究
【助成額】
・課題研究テーマ:1事業あたり上限500万円以内(1事業程度)
・自由研究テーマ・現場実践に係る調査研究:1事業あたり上限100万円以内(5事業程度)
|
令和3年2月10日(木)(消印有効)
|
|
2020/12/18
|
(公財)日本生命財団
|
研究助成
|
公益財団法人日本生命財団 2021年度実践的研究助成公募開始のご案内
【募集分野】
『子どもを巡る「真のウェルビーイング」の探求』が基本テーマ。
研究者と実践家が協働して、現場の実践をベースにして実践に役立つ成果をあげるための研究が対象。
特に「重点募集分野」として定められた分野に対する課題を明確にした研究が対象となる
・第1分野:健全育成のための教育、周到な準備を図る分野(教育、予防的対処等を図る分野)
・第2分野:健全育成にとって喫緊の対応を要する分野(療育的対処等を要する分野)
【助成額】
・1年助成:2021年8月から2年間、1件最大400万円(1年最大200万円)
・2年助成:2021年8月から1年間、1件最大100万円
|
2020年12月1日(火)から2021年3月10日(水)[消印有効]
|
|
2020/12/4 |
(公財)はまぎん産業文化振興財団 |
研究助成 |
公益財団法人 はまぎん産業文化振興財団 第1回技術シーズの社会実装化助成金のご案内 【対象】以下の要件を満たす個人または法人(創業3年以内。基準日2020年4月1日) 神奈川県内に拠点を置くまたは神奈川県内で実施されている研究開発プロジェクト、共同研究等に参画している大学機関等の研究者、またはベンチャー企業(大企業およびそのグループ企業等を除く)。 ※但し、融資やVC等からの出資を受けている先は除く 【助成金額】大賞 500万円まで(1プラン) 優秀賞等 300万円まで(複数プラン) ※応募内容に応じて金額決定
|
2020年11月9日(月)〜2021年1月12日(火) |
|
2020/12/4 |
(株)リバネス |
研究助成 |
株式会社リバネス 第51回リバネス研究費のご案内 *リバネス研究費は、学生、ポスドク、大学研究機関のスタッフに関わらず、40歳以下で研究をされている若手研究者であれば、どなたでも応募可能。 各賞の詳細な募集要項と申請書はリンク先にございます。ご確認の上ご応募下さい。 |
― |
|
2020/12/4 |
(公財)生命保険文化センター |
研究助成 |
公益財団法人生命保険文化センター 2021年度生命保険に関する研究助成のご案内 【対象者および募集件数】 ●若手研究者 ・日本国内の大学の大学院生(博士後期課程)、助教、講師、准教授、その他これに準ず る研究者(共同研究の場合も、すべての研究者がこれに当てはまる必要あり。) ・12 件程度 ●一般研究者 ・教授、その他これに準ずる研究者を対象 ・3件程度 【テーマ】生命保険及びこれに関連する分野の研究 【助成金額】上限50 万円 |
2020年12月1日(火)~2021年4月30日(金)必着 |
|
2020/11/27 |
国立情報学研究所 |
|
2021 年度国立情報学研究所 共同研究公募のお知らせ 【申請者(研究代表者)の要件】 ・国内の大学・短期大学・高等専門学校及び大学共同利用機関等に所属する研究者並びにこれらに準ずる研究者、大学院生(ただし、社会人学生に限る) ・国内の民間企業等に所属する研究者 【募集の種類】 戦略研究公募型・・・年間上限150万円 研究企画会合公募型・・・年間上限80万円 自由提案公募型・・・年間上限100万円 |
2020 年12 月1 日(火)まで(当日消印有効) |
|
|
(公財) 藤森科学技術振興財団 |
助成情報 |
公益財団法人藤森科学技術振興財団 研究助成募集の協力のお願い 【対象】持続可能な未来社会への喫緊の課題である環境問題の解決に向けた機能を有する物質、材料、機構、設計、生産、社会システムに関わる萌芽的な研究 (自然科学・工学と社会科学の両分野の研究で募集) 【助成額】100万円/件 助成件数 6件以上を予定 |
2020 年11 月21 日から2021 年1 月20 日まで(当日消印有効) |
|
|
(公財)三菱財団 |
助成情報 |
公益財団法人三菱財団 2021年度助成金公募のお知らせ ●自然科学研究助成(一般助成、若手助成) 【対象】自然科学のすべての分野にかかわる独創的かつ先駆的研究の支援 【助成額】一般:1件2000万円以内、若手:1件一律400万円 【応募期間】2021年1月6日(水)~2021年2月3日(水)17時時間厳守 ●人文科学助成研究 【対象】人文社会系領域での基礎的かつ着実な実証研究の支援、社会的課題解決のための大型連携研究助成 【助成額】一般:1件500万円以内、大型:1件10000万円以内 【応募期間】2020年12月16日(水)~2021年1月13日(水)17時時間厳守 ●社会福祉研究助成 【対象】開拓的ないし実験的な社会福祉に関する科学的調査研究 【助成額】総額約9000万円(1件当たりの金額は定めない) 【応募期間】2020年12月24日(木)~2021年1月21日(木)17時時間厳守
|
左記参照 |
|
2020/10/30 |
学習院大学東洋文化研究所 |
研究課題募集 |
学習院大学東洋文化研究所 2021年度学習院大学東洋文化研究所「東アジア学」共創研究プロジェクト研究課題募集について 【主たる考察対象地域】東アジアを中心とする地域、またはこれらの地域と深くかかわる各地域。ただし、日本のみを対象とする研究は含まない。 【研究費】[最大]年額30 万円 *採用の際には、学習院大学客員研究員(任期 1年間)となる必要あり。 |
2020年10 月21日(月)~2020 年11 月26 日(火)15時必着<郵送でのみ受付> |
|
2020/10/23 |
(公財)GMOインターネット財団 |
研究助成 |
公益財団法人GMOインターネット財団 令和2年度GMO研究助成制度のご案内 【対象】情報通信技術に関する研究活動 【助成額】1件あたり 100 万円まで |
令和2年11月1日~12月31日 |
|
|
(一財)石橋湛山記念財団 |
受賞候補作品募集 |
◆一般財団法人石橋湛山記念財団 2020年度第13回「石橋湛山新人賞」受賞候補作品推薦のお願い 【対象分野】政治・経済・社会・文化・宗教等の人文社会科学系領域。 【対象者】原則として修士・博士課程の大学院生。 【対象論文】過去一年間に大学紀要など機関誌・学会誌等に発表された論文。 【賞金】本賞30万円 佳作10万円 |
2020年11月20日(金) |
|
2020/10/9 |
(公財) 中山隼雄化学技術文化財団 |
研究助成 |
公益財団法人 中山隼雄化学技術文化財団 助成研究募集のご案内 【研究課題】 1.研究A ゲーム分野の研究(助成総額1,470万円・1件あたり300万円以内) ①重点研究:楽しいニューノーマル世界へようこそ ②基礎的・基盤的研究:ゲームに関する各種研究 2.研究B 「人間と遊び」に関する各種研究(助成総額630万円・1件あたり100万円以内) 3. 国際交流 遊び・ゲーム等に関する国際会議等へ参加する費用(助成総額56万円以内) ※本年は年1回の募集 対象:2020年12月1日~2021年11月30日に開催される国際会議 |
2020年10月1日(木)~11月15日(日) |
|
2020/10/9 |
(公財)たばこ総合研究センター |
研究助成 |
公益財団法人たばこ総合研究センター 2021年度助成研究募集のお知らせ 【助成対象】 ①嗜好品、あるいは嗜好品に関連する産業や企業に関する歴史・文化等の研究 ②嗜好品の摂取・利用が、人間の心理・行動・価値観・欲求・健康観・幸福感、あるいは社会に与える影響の研究 ③上記①、②以外の人文科学・社会科学の分野における嗜好品に関する研究 ※本助成における嗜好品とは、たばこ・酒・茶・コーヒーなどの「栄養摂取を目的とせず、香味や刺激などを得るための飲食物」を指す。 【助成金額】 1件につき原則として50万円、75万円または100万円とし、研究テーマ・研究方法等に応じて決定(年間助成総額上限、原則500万円) |
2020年10月1日(木)~2020年12月1日(火)当日消印有効※電子メールの場合当日必着 |
|
2020/10/2 |
(一財)日本アルミニウム協会 |
研究助成 |
令和3年度アルミニウム研究助成事業の公募実施について 【助成課題】 アルミニウム産業の需要拡大に役立つものを対象とし、別紙に記載する研究に関するテーマを優先 【助成金額】 1技術研究課題当たり80万円を助成 第1年度に50万円、第2年度に30万円を分割で支給 【助成件数】 来年度の新規採択課題件数は10件(最大12件) |
令和2年11月2日~令和3年1月29日まで |
|
2020/10/2 |
(公財)高橋産業経済研究財団 |
研究助成 |
令和3年度助成事業「推薦応募」のご案内 ※1名推薦 【助成対象】 ①災害対策分野 ②環境問題分野 ③資源分野 ④医学・医療分野⑤地域社会対策分野 ⑥国際交流・人材育成分野 ⑦科学技術・産業開発分野 ★★研究機関につき研究者1名の推薦になっております★★ 応募される方は10/23(金)16:00までに研究推進課までご連絡ください。 |
令和2年10月11日~令和2年11月30日まで |
|
2020/10/2 |
(公財)JKA |
研究助成 |
公益財団法人JKA 2021年度研究費補助申請募集 【研究の種類と助成】 1 機械振興に資する研究 (1)個別研究(上限500万円)・独創的な研究 (2)若手研究(上限200万円)・若手研究者(研究従事15年以内)による研究 (3)開発研究(上限1,500万円)・新技術または新製品の実用化を目指す研究 (4)ステップアップ研究(上限1,000万円)・過去5年以内に上記(3)以外で採択された研究の発展を目的として行う研究 (5)複数年研究(上限500万円×2年間)・2年間にわたる継続した研究 2 公益・社会福祉の増進に資する研究 (1)地域社会の共生に資する研究(上限300万円) (2)ギャンブル等依存症に係る研究(上限300万円) (3)女子のスポーツの機会の向上に係る研究(上限300万円) (4)女性アスリートの競技力や社会的評価の向上に資する研究(上限300万円) *複数のカテゴリーでの申請不可 |
2020年10月12日(月)~11月17日(火) |
|
2020/10/2 |
(公財)SBS鎌田財団 |
研究助成 |
公益財団法人SBS鎌田財団 2020年度物流研究助成の募集について 【助成対象】 物流の振興・発展に資する①学術研究②研究集会、シンポジウム、セミナー等の開催 【助成金額】 総額300万円、一件当たり限度額50万円 https://www.sbs-kamatazaidan.or.jp/skzd/furtherance/ |
2020年10月1日~2020年11月末日まで ※期日厳守・当日消印有効 |
|
2020/9/25 |
(公財)池谷化学技術振興財団 |
研究助成 |
公益財団法人池谷化学技術振興財団「2021年度研究助成、国際交流等助成」に関する募集について 【助成対象】 (1) 研究助成:先端材料及びこれに関連する科学技術 (2) 国際交流等助成(派遣):過去に当財団の(1) の研究助成を受けた者のうち、海外でその研究成果を発表するための旅費 (3) 国際交流等助成(招聘):先端材料及びこれに関連する科学技術分野において研究活動を行う研究者の招聘 【助成金額】 (1) 研究助成:1件あたり 最大150万円(間接経費10%を含む) (2) 国際交流助成:1件あたり 最大50万円(間接経費10%を含む) |
【申請者情報登録および申請書提出期間】 2020年10月1日 ~ 2020年11月30日 |
|
2020/9/18 |
(株)テクノバ |
研究助成 |
株式会社テクノバ 第5回テクノバ賞(研究助成)公募のお知らせ 【助成研究テーマ】 自動車分野に適用可能な「熱制御」「排熱利用」技術 【公募技術分野】 ①エンジン内燃焼室へ適用する遮熱技術 ②自動車排熱の有効利用 【研究助成金】1件あたり上限100万円 |
2020年8月1日~2020年9月30日 |
|
2020/9/18 |
全国健康保険協会 |
研究助成 |
全国健康保険協会「外部有識者を活用した委託研究」のご案内 【研究テーマ】 1.指定テーマ ①地域の医療費分析に基づく診療行動・受診行動のあり方に関する研究 ②薬剤給付のあり方に関する研究 ③診療報酬改定をめぐる効果検証及び改善方策に関する研究 ④全国健康保険協会の保健事業のあり方に関する研究 ⑤新型コロナウイルス感染症による受療行動に対する影響の検証に関する研究 ・採択件数の上限… 3件以内 ・1件当たりの上限金額(税込)… 3,300万円 × 1件、1,100万円 × 2件 ・研究期間予定期間… 令和3年1月~(最長)令和5年3月 2. 医療費分析分野においての自由提案型研究 ・採択件数の上限… 2件以内 ・1件当たりの上限金額(税込)… 3,300万円 × 1件、1,100万円 × 1件 ・研究期間予定期間… 令和3年1月~(最長)令和5年3月 【応募資格者】一定の条件を満たす日本国内の研究機関に所属する研究者 |
令和2年9月9日 ~ 令和2年11月10日 |
|
2020/9/18 |
(公財)石本記念デサントスポーツ科学振興財団 |
研究助成 |
(公財)石本記念デサントスポーツ科学振興財団 第43回(2021年度)学術研究募集のご案内 【研究テーマ】 第一部 課題学術研究 本年度テーマ ①「暑熱環境下における快適性を実現する手法に関する研究」 ②「運動時におけるウエアの快適性実現の手法、あるいは快適性を定量化する新たな手法や指標に関する研究」 ③「運動後のリカバリーに有効なクールダウンを実現する手法に関する研究」 ④「運動時におけるウエアに関するシュミレーションシステムの構築」 第二部 自由課題学術研究 本財団の主旨に添ったものであり、申請者がこれまで行って来た研究を助成することによって、調査・研究の発展・充実が期待されるものであること。 【助成金額】 第一部:「課題学術研究」 1件100万~200万(研究期間別途設定、件数2~5件) 第二部:「自由課題学術研究」 最優秀入選100万円、優秀入選50万円 20件を予定 |
2020年11月6日 |
|
2020/9/18 |
(一財)田中貴金属記念財団 |
研究助成 |
一般財団法人田中貴金属記念財団 2020年度「貴金属に関わる研究テーマ」募集のお知らせ 【応募条件】 ・貴金属に関わる新しい技術であること ・製品に革新的な進化をもたらす貴金属に関わる研究・開発であること ・貴金属を利用した新しい製品の研究・開発であること 【助成金額と助成件数】 プラチナ賞:500万円(1件)、ゴールド賞:200万円(1件)、シルバー賞:100万円(4件)、萌芽賞:100万円(2件)、奨励賞:30万円(複数件) ※萌芽賞は2020年4月1日現在において37歳以下を対象 |
2020年9月1日(火)9:00~2020年11月30日(月)17:00 |
|
2020/9/18 |
(株)リバネス |
研究助成 |
株式会社リバネス 第50回リバネス研究費募集要項のご案内 【趣旨】 リバネス研究費は、学生、ポスドク、大学研究機関のスタッフに関わらず、40歳以下で研究をされている若手研究者であれば応募可能な研究助成金 ●日本ハム賞 【対象分野】食の未来につながる研究 *キーワード例:食卓、スマートキッチン、食糧・食品、食と健康、健康管理、畜産副産物の有効活用、フードロス削減、保存性、包装技術 等 【採択件数】若干名 【助成内容】 研究費50万円 【申請締切】 2020年11月30日(月)24時まで ●プランテックス賞 【対象分野】植物科学分野に関するあらゆる研究 【採択件数】若干名 【助成内容】研究費50万円 【申請締切】 2020年10月31日(土)24時まで ●パナソニック アプライアンス社賞 【対象分野】健やかな心身と未来の暮らしにつながる研究 *ロボティクス、AI等に限らず、人文科学、芸術、心理学、行動科学、人間工学などの分野から、心と身体の健やかさにつながる研究全般 【採択件数】若干名 【助成内容】研究費50万円 【申請締切】 2020年7月31日(金)24時まで ●incu・be賞 【対象分野】大学生・大学院生が自ら取り組むあらゆる研究 *20歳以上の大学生・大学院生の皆さんによる「自分が推進したい研究」を募集します。研究分野は問いません。研究室で実施していないテーマでも申請できます。 【採択件数】最大100件 【助成内容】研究費上限50万円(5~50万円の中で計画を立ててください。) 【申請締切】 2020年10月31日(土)24時まで |
– |
|
2020/9/4 |
(一財)第一生命財団 |
研究助成 |
一般財団法人第一生命財団2020年度研究助成募集のご案内 【趣旨】 ・住生活の改善向上をはかるための研究について助成し、併せて若手研究者の育成および学術研究の発展に寄与することを目的とする ・助成は「一般研究」および若手研究者向けの「奨励研究」の2種類 【対象分野】 わが国の住宅、都市、土地に関し、経済、社会、法律、歴史、制度、計画およびこれらの複合的視点から、住生活の改善向上をはかるための研究 【助成額】 総額:1,000万円以内 1件当りの助成額:「一般研究」150万円以内、「奨励研究」80万円以内 |
2020年11月13日(金)消印有効 |
|
2020/8/28 |
(公財)野口研究所 |
研究助成 |
公益財団法人野口研究所 2020年度野口遵研究助成金募集 【助成の趣旨】独創的かつチャレンジングな若手研究者の独立した研究を助成 【応募課題】 課題1:ライフサイエンスの進展に寄与する研究 課題2:エネルギー・資源・環境の革新に寄与する新材料や新プロセスに関する研究 課題3:新しい電子材料やデバイスに関する研究 【助成金額】1件につき原則220万円、採択件数10~15件 |
2020年9月1日~10月31日 |
|
2020/8/28 |
(公財)日本教育公務員弘済会 |
奨励金 |
公益財団法人日本教育公務員弘済会 令和3年度日教弘本部奨励金公募 【助成の趣旨】令和3年度に行う初等中等教育及び幼児教育の向上発展に寄与する全国規模の有益な研究・活動等に助成 【募集対象】国公私立大学院、大学、短期大学、高等専門学校等の教育機関に所属している教職員、大学院生 【助成金額】1件あたり100万円以内 |
令和2年6月1日(月)~令和2年9月30日(水) |
|
2020/8/21 |
公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団 |
研究助成 |
公益財団法人安藤スポーツ・食文化振興財団 2020 年度食創会「第25回安藤百福賞」募集要項 【受賞対象者】 食に関わる次の分野における研究者、開発者、およびベンチャー起業家(原則として個人) 【賞金】 ・大 賞(副賞1,000万円)/全応募者の中から原則1件以内 ・優秀賞(副賞200万円)/全応募者の中から原則3件以内 ・発明発見奨励賞(副賞100万円)/全応募者の中から原則3件以内 |
2020年9月末日到着分まで |
|
2020/7/31 |
(一財)日本国土開発未来研究財団 |
研究助成 |
一般財団法人日本国土開発未来研究財団 2020年度 学術研究助成事業 募集要項
|
2020 年6 月1 日~2020 年8 月31 日(当日必着) |
|
2020/7/31 |
(公財)上廣倫理財団 |
研究助成 |
公益財団法人上廣倫理財団 研究助成募集要項
|
令和2年7月1日(水)~9月15日(火)必着 |
|
2020/7/31 |
(公財) ニッポンハム食の未来財団 |
研究助成 |
公益財団法人ニッポンハム食の未来財団 2021年度研究助成募集要項 【対象研究領域】 ①食物アレルギー対応食品に関する研究 ②食物アレルギーの予防に関する研究 ③食物アレルギーの診断・治療に関する研究 ④食物アレルギーに関する工場内等での衛生管理に関する研究 ⑤食物アレルギーに関するその他研究(社会科学的な研究を含む) 【助成区分及び助成件数等】 (A)「共同研究助成」 ・専門領域を異にする複数の研究者(※)が、同一テーマに関し、広範に共同研究する場合を対象 ・1件あたり200万円から600万円(税込)まで5件(予定) (B)「個人研究助成」 ・若手研究者(2021年4月1日時点で45歳以下)による単独研究を対象 ・1件あたり200万円(税込)まで、15件(予定) |
2020年7月10日から2020年9月30日(消印有効) |
|
2020/7/17 |
(公財)国際科学技術財団 |
研究助成 |
( 公財)国際科学技術財団 2021年「日本国際賞平成記念研究助成」のご案内 【助成対象】「社会的課題の解決に資するための知識統合・連携型研究」を広く募集 【応募資格】年齢制限はないが、45歳程度までの人材の発掘を考えている 【助成件数及び助成金額】1件500万円~1000万円程度、4~8件程度 |
2020年7月13日~9月30日 |
|
2020/7/10 |
神奈川県立産業技術総合研究所 |
研究助成 |
神奈川県立産業技術総合研究所 令和3年度「戦略的研究シーズ育成事業」の公募
|
令和2年8月7日(金) ~ 8月21日(金) ※当日消印有効 |
|
2020/7/10 |
加藤記念財団 |
研究助成 |
加藤記念財団 第32回(2020年度)研究助成のご案内
M分野B分野 1件当たり200万円
E分野 1件当たり100万円
|
2020年7月1日(水)-2020年9月30日(水) |
|
2020/7/10 |
博報堂教育財団 |
研究助成 |
博報堂教育財団 児童教育実践についての研究助成 【対象となる研究】 ◎「ことばの力」を育む研究 ・国語・日本語教育の諸分野における研究 ・あらゆる学びの場におけることばの教育に関する研究 ◎児童教育実践の質を向上させる研究 ・多様な場における教育実践の質を向上させる研究 【助成金】 1ヵ年助成:1件につき200万円を限度 2ヵ年助成:1件につき300万円を限度 |
2020年10月31日(土) |
|
2020/7/3 |
(公財)味の素食の文化センター |
研究助成 |
(公財)味の素食の文化センター 2020年度食の文化研究助成
【研究分野】
【対象者】原則として40 歳前後までの研究者 |
2020年7月1日~8月31日(必着) |
|
2020/7/3 |
(公財)江野科学振興財団 |
研究助成 |
(公財)江野科学振興財団 第32回(2020年度)研究助成募集要項
|
2020年7月1日~2020年9月30日(消印有効) |
|
2020/7/3 |
(公財)科学技術融合振興財団 |
研究助成 |
公益財団法人科学技術融合振興財団 2020年度助成金・補助金応募のご案内 1)研究助成 【対象分野】 課題A シミュレーション& ゲーミングに関する調査研究 課題B ①情報技術、ネットワーク技術を応用したシミュレーション&ゲーミングによる学習用ソフトウェアの試作 ②社会に役立つシリアスゲームの調査研究 【助成金額】1件30万円~150万円を上限に総額1,600万円 2)補助金 課題C シミュレーション&ゲーミングの先進的独創的な手法の研究 【対象】若手研究者(大学院生・助手等) 【助成金額】1件15万円~30万円を上限に総額300万円 |
2020年10月15日(木) ・郵便及び宅配便は消印有効 ・メールの場合は2020年10月15日(木)24:00までに着信 |
|
2020/7/3 |
(一財)ホーユー科学財団 |
研究助成 |
一般財団法人ホーユー科学財団 2021年度研究助成募集のご案内について 【対象分野】 1) 化粧品・医薬部外品関連 ・毛髪科学に関する研究 ・皮膚科学に関する研究 ・染色化学に関する研究 2) 医薬品関連 【助成金額】1件 50万円もしくは100万円とし、申請時に希望金額を選択 |
2020年7月1日~2020年9月30日 |
|
2020/7/3 |
(公財)鈴木謙三記念医科学応用研究財団 |
研究助成 |
公益財団法人鈴木謙三記念医科学応用研究財団 令和2年度調査研究助成募集について 【助成課題】 課題1 :より豊かな生活に貢献する医療技術に関する研究 (1)日常身体活動・機能の非侵襲的な測定装置の開発 (2)QOLの向上を目指した医療技術の開発 課題2 :生活習慣病における医学、薬学の萌芽的研究 (1)病態の解明と病態モデルの開発 (2)生理活性物質と創薬に関する研究 【助成金】 課題1:1件につき500万円以下 課題2:1件につき300万円以下 |
2020年7月31日(金)(当日消印有効) |
|
2020/6/26 |
パワーアカデミー |
研究助成 |
パワーアカデミー 2020 年度パワーアカデミー研究助成について 【募集内容】 ① 特別推進研究 パワーアカデミー研究マップに関連した独創的、先駆的、かつ、大学・高等専門学校間の連携を通じて電気工学分野への波及効果が期待できる研究 ② 萌芽研究(個人型/チーム型共同研究/博士課程学生枠) パワーアカデミー研究マップに関連した電気工学分野の将来展開を見据えた研究 【助成金額】 ① 1,000万円程度 ② 上限100万円/人
|
2020年8月24日(月)15:00(必着) |
|
2020/6/26 |
(公財)中冨健康科学振興財団 |
研究助成 |
( 公財)中冨健康科学振興財団 令和2年度(第33回)研究助成金募集要項について 【助成対象】 下記の研究対象の領域に属する研究を行い、所属する施設の学部長あるいは施設長の推薦を受けた者。 (1)健康の維持・増進に関する医学的・薬学的研究 課題番号1 筋骨格系及び結合織の機能保持に関する研究 課題番号2 皮膚の健康と老化防止に関する基礎的研究 課題番号3 機能低下、個人差等による薬物等の体内動態に関する研究 課題番号4 疼痛治療に関する研究 (2)運動を主体とする健康増進に関する科学の研究 課題番号5 運動を中心とした健康増進に関する研究 【助成金額】総額 9,750万円、1件につき150万円を基準とする。 【応募資格】応募開始時点で45歳未満の方。 |
2020年7月1日~9月30日 |
|
2020/6/26 |
(公財)全国銀行学術研究振興財団 |
研究助成 |
( 公財)全国銀行学術研究振興財団 2020 年度学術研究助成事業募集要項について (1)研究活動に対する助成(研究助成) 【研究分野】経済・金融およびこれらに関する法制に係る研究。 【助成金額】1件100万円以内、共同研究は1件150万円以内。 (2)研究成果の刊行に対する助成(刊行助成) 【研究分野】(1)に同じ。 【助成金額】原則として1件150万円以内、かつ刊行費用の半額以下。 |
2020年7月1日(水)~9月23日(水)(必着) |
|
2020/6/19 |
全労済協会 |
研究助成 |
全労済協会 2020年度研究募集のメインテーマ 「ともに助けあい、支えあう社会をめざして」のご案内 詳細はホームページをご覧ください。 |
2020年6月1日(月)~8月31日(月)17時(必着) |
|
2020/6/19 |
日本溶接協会 |
研究助成 |
日本溶接協会 2021年度次世代を担う研究者助成事業の研究テーマ募集を開始のご案内 【対象】次世代を担う研究者(45歳以下) 【助成期間】1年 【助成金額】1件当たり100万円 |
2020年9月30日まで |
|
2020/6/12 |
株式会社リバネス |
研究助成 |
第49回リバネス研究費募集要項のご案内 リバネス研究費とは、「科学技術の発展と地球貢献を実現する」ために、自らの研究に情熱を燃やし、独創性な研究を遂行する若手研究者を助成する研究助成制度です。 ●ダスキン開発研究賞 【対象分野】健康で快適な生活空間の実現につながるあらゆる研究 【採択件数】若干名 【助成内容】研究費50万円 【申込締切】2020年7月31日(金)24時まで ●ニップン 食のイノベーション賞 【対象分野】“食”に関して新たな価値を生み出すあらゆる研究 【採択件数】若干名 【助成内容】研究費50万円 【申込締切】2020年7月31日(金)24時まで ●フォーカスシステムズ賞 【対象分野】アフターコロナ時代のスマート社会の実現に向けたあらゆる研究 【採択件数】若干名 【助成内容】研究費50万円+システム化に向けてのアドバイス 【申込締切】2020年7月31日(金)24時まで ●吉野家賞 【対象分野】テクノロジーを活用して飲食業をアップデートするあらゆる研究 【採択件数】若干名 【助成内容】研究費50万円+店舗等を研究・実証試験フィールドとして提供 【申込締切】2020年8月31日(月)24時まで ●日本の研究.com賞 【対象分野】研究と社会を繋ぎ、研究成果の社会実装促進・情報発信の活性化に向けたあらゆる研究 【採択件数】若干名 【助成内容】研究費50万円 【申込締切】2020年7月31日(金)24時まで ●Delightex賞 【対象分野】世界各国のこれまでの習慣や、それが人に与えてきた影響に関する研究全般 【採択件数】1名 【助成内容】研究費50万円 【申込締切】2020年7月31日(金)24時まで |
– |
|
2020/6/12 |
(公財)生協総合研究所 |
研究助成 |
(公財)生協総合研究所 第18回(2020年度) 生協総研賞「助成事業」募集のご案内 【対象とする研究領域】 ・生活協同組合の今日的な課題及び事業・組合員活動に関する実践的な研究 ・くらしの実態に関する経済的、社会的 、歴史的視点等からの研究 ・消費社会及び消費者組織、社会運動に関する研究 ・地域社会、社会政策、福祉政策・事業、地球環境等に関する研究 ・大規模災害後の被災地域が直面している課題に関する研究 【助成金の額】総額300万円を上限、個人研究は1件30万円以内、共同研究は1件50万円以内 |
2020年7月31日(金) メールで提出 |
|
2020/6/5 |
(公財)中島記念国際交流財団 |
研究助成 |
(公財)中島記念国際交流財団 令和3年度日本人海外留学奨学生及び日本人若手研究者研究助成金の募集のご案内
|
2020年8月3日(月)~
|
|
2020/6/5 |
(公財)人工知能研究振興財団 |
研究助成 |
(公財)人工知能研究振興財団 第31回令和2年度人工知能研究助成応募要領のご案内
|
2020年7月1日(水)~
|
|
2020/6/5 |
(公財)天田財団 |
研究助成 |
(公財)天田財団 令和2年(2020年)度金属等の塑性加工及びレーザプロセッシングに関する 研究開発助成・国際交流助成の募集要項のご案内
|
2020年6月1日(月)~
|
|
2020/6/5 |
(公財)ポリウレタン国際技術振興財団 |
研究助成 |
(公財)ポリウレタン国際技術振興財団 第6回(令和2年度)研究助成募集要綱のご案内
|
2020年9月30日(水)締切 |
|
|
(公財)マツダ財団 |
研究助成 |
(公財)マツダ財団 第36回(2020年度)マツダ研究助成募集―科学技術振興関係―のお知らせ
|
2020年4月13日(月)~5月31日(日)必着 |
|
|
(公財)木原記念横浜生命科学振興財団 |
研究助成 |
(公財)木原記念横浜生命科学振興財団
|
2020年4月1日(水)~5月13日(水)必着 |
|
|
(公財)クリタ水・環境科学振興財団(KWEF) |
研究助成 |
(公財)クリタ水・環境科学振興財団(KWEF)
|
2020年4月1日(水)~2020年4月23(木)17:00 |
|
|
(公財)山崎香辛料振興財団 |
研究助成 |
(公財)山崎香辛料振興財団 令和2年度研究助成の募集開始についてのご案内
|
令和2年5月15日 |
|
|
株式会社リバネス |
研究助成 |
株式会社リバネス 新規リバネス研究費募集のご案内
|
– |
|
|
(公財)DNP文化振興財団 |
研究助成 |
(公財)DNP文化振興財団 グラフィック文化に関する学術研究助成
|
2020年4月1日~6月17日(必着) |
|
|
(公財)前川ヒトづくり財団 |
研究助成 |
(公財)前川ヒトづくり財団『生涯現役につながる研究・実践のための研究助成金』のご案内
|
2020年4月1日(水)~2020年4月24(金)17:00 |
|
|
(公財)日本証券奨学財団 |
研究助成 |
(公財)日本証券奨学財団
|
2020年4月1日から6月10日(必着)まで |
|
|
(公財)永守財団 |
研究助成 |
(公財)永守財団 研究助成2020のご案内
|
2020年2月12日(水)~2020年5月15日(金) |
|
|
(公社)全国老人福祉協議会 老施協総研 |
研究助成 |
(公社)全国老人福祉協議会 老施協総研
|
令和2年4月30日(木)(消印有効) |
|
|
(公財)ひと・健康・未来研究財団 |
研究助成 |
(公財)ひと・健康・未来研究財団
【助成金額】一件につき20万~100万円(助成金総額は1,500万円を予定) |
2020年4月1日~2020年4月30日※当日消印有効 |
|
|
国立民族博物館 |
共同研究 |
国立民族博物館 2020年度国立民族学博物館共同研究計画のご案内
|
2020年4月10日(金)必着 |
|
|
北海道大学 |
共同研究 |
北海道大学 2020年度 北海道大学情報基盤センター萌芽型共同研究公募のご案内
|
2020年3月2日(月)~2020年4月3日(金) |
|
|
(公財)日本生命財団 |
研究助成 |
◆(公益)日本生命財団 2020年ニッセイ財団 高齢社会助成「実践的研究助成」公募のご案内
|
2020年6月15日(月)消印有効 |
|
|
(公財)中山隼雄科学技術文化財団 |
研究助成 |
(公財)中山隼雄科学技術文化財団
|
2020年1月15日(水)~2020年4月15日(水) |
|
|
(公財)大川情報通信基金 |
研究助成 |
(公財)大川情報通信基金
【助成対象者】日本国内の情報・通信分野に関する研究機関、教育機関に所属する研究者
|
2020年5月11日(月)に延長します(2020.4.7) |
|
|
(一財)G-7奨学財団 |
奨学金他 |
(一財)G-7奨学財団 助成事業公募のご案内
|
– |
|
|
(公財)生命保険文化センター |
研究助成 |
(公財)生命保険文化センター |
令和2年4月30日まで(必着)(厳守ください) |
掲載日 |
配分機関 |
種別 |
課題名等 |
募集期間 |
|
NEW!
|
久留米工業大学
|
シンポジウム開催
|
久留米工業大学「久留米工業大学研究ブランディング事業シンポジウム2021」開催のご案内
【開催日時】2021年3月22日(月)14:00-16:30
【開催形式】WEB開催
|
―
|
|
NEW!
|
㈱リバネス
|
セミナー開催
|
株式会社リバネス 第6回インナーリソース ナレッジセミナー「細胞の個性を明らかにする細胞計測技術」開催のご案内
【開催日時】2021年2月16日(火)12:00-13:00
【開催形式】オンライン
【参加費】無料
|
―
|
|
NEW!
|
国立民族学博物館
|
共同研究計画募集
|
国立民族学博物館 2021年度国立民族学博物館共同研究計画の募集について
Ⅰ.共同研究(一般)
【カテゴリー】
①新領域開拓型
文化人類学・民族学及び関連諸分野を含む幅広いテーマを対象とし、挑戦的で、新領域開拓につながる研究。基礎的研究や萌芽的研究、地域を設定した特有の課題に関する研究も含む。
②学術資料共同利用型
本館の所蔵する資料(標本資料,文献資料,映像音響資料等)に関する研究。広い意味で展示につながる共同研究も含む。
【募集件数】6~8件程度
Ⅱ.共同研究(若手)
【カテゴリー】共同研究(一般)と同じ
【応募資格】研究代表者は、申請時 39 歳以下の研究者
【募集件数】2件程度、1件につき年額100万円を上限(初年度は年額の半分程度)
|
2021年4月9日(金)
|
|
2021/2/5
|
日本学術振興会
|
意見受付
|
【科研費】「審査区分表の見直し」に係る意見の受付について
日本学術振興会より標記に係るお知らせがありました。
詳細は以下URLよりご確認ください。
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/02_koubo/shinsakubun_uketsuke.html
|
―
|
―
|
2021/2/5
|
日本学術振興会
|
研究員募集
|
日本学術振興会 海外特別研究員、海外特別研究員-RRAの募集について
令和4年度(2022年度)採用分海外特別研究員及び海外特別研究員-RRAの募集要項及び各申請書様式等が日本学術振興会のウェブサイトにて公開されたため、お知らせいたします。
<海外特別研究員> https://www.jsps.go.jp/j-ab/ab_sin.html
<海外特別研究員-RRA> https://www.jsps.go.jp/j-ab/rra_sin.html
|
―
|
―
|
2021/2/5
|
日本学術振興会
|
賞推薦募集
|
日本学術振興会 第18回(令和3(2021)年度)日本学術振興会賞推薦募集
【対象分野】人文学、社会科学及び自然科学にわたる全分野
【対象者】令和3(2021)年4月1日現在以下の条件を満たす者
・45歳未満(出産・育児による休業等がある場合、47歳未満)
・博士の学位を取得又は同等以上の学術研究能力を有する
・日本国籍を有する者又は日本で5年以上研究している外国人
【推薦権者】
1)機関長推薦:我が国の大学等研究機関又は学協会の長
2)個人推薦:優れた研究実績を有する我が国の学術研究者
【授賞等】授賞数25名以内、副賞として研究奨励金110万円
|
令和3(2021)年3月31日(水)~4月5日(月)17:00(必着)
|
|
2021/2/5
|
高志の国文学館
|
研究助成
|
◆富山文化の調査・研究を支援する「高志プロジェクト」のご案内
【応募資格】研究者、高校・中学等で教育に携わる方など、富山文化の調査・研究を行う個人またはグループ
【募集内容】(1)「富山の文化」 2件(各20万円)
(2)特別枠「大伴家持研究」 1件(20万円)
|
令和3年2月1日(月)~3月31日(水)必着
|
|
2021/2/5
|
北海道大学
|
共同研究公募
|
北海道大学 2021年度北海道大学情報基盤センター萌芽型共同研究の公募について
【公募事項】A) 計算資源利用型(JHPCN 萌芽型共同研究)
B) 研究集会開催支援型
【助成内容】A) 最大50万円(募集件数6件程度)
B) 最大30万円(募集件数6件程度)
|
2021年3月1日(月)~2021年4月2日(金)
|
|
2021/1/22
|
大学共同利用機関法人自然科学研究機構
|
シンポジウム
|
大学共同利用機関法人自然科学研究機構 第31回自然科学研究機構シンポジウムのお知らせ
【テーマ】生きているとは何か?
【講演内容】巨大ウイルスから物質と生命との境界を探る 他
【開催方法】オンライン講演会(事前申し込み不要)
【開催日】2021年 3月13日 土曜日 13:30 スタート
|
―
|
|
2021/1/22
|
(一財)知的財産研究教育財団知的財産研究所
|
派遣研究者募集
|
一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産研究所 特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業2021年度派遣研究者募集のお知らせ
【研究テーマ】産業財産権制度に関し、主に日本を含む複数国間において制度調和が中期的に必要となる課題に関するもの
令和3年度は、世界的に喫緊の課題である「ポストコロナにおける知財1流通のあり方」に関する調査・共同研究テーマを募集
【勤務地】外国の研究機関
【派遣期間】短期派遣研究者:1~3か月、長期派遣研究者:4~6か月(ただし遅くとも2022年2月末日まで)
【派遣予定人数】短期、長期合わせて1~2名程度
|
2021年2月22日(月)必着
|
|
2021/1/8
|
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構統計数理研究所
|
共同利用研究公募
|
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構統計数理研究所 2021年度共同利用公募案内
【概要】
●共同利用登録
研究所以外の機関に所属する参加資格者1名が登録することにより、統計数理研究所の資源を使って
統計数理に関する研究を行うもの。年度途中での申請可。
経費の申請はなし。
●一般研究 1
統計数理に関する一般的な共同利用研究を行うもの。年度途中での申請可。
経費の申請はなし。
●一般研究 2
統計数理に関する一般的な共同利用研究を行うもの。
経費については、2021年度共同利用公募案内(https://www.ism.ac.jp/kyodo/Form/2021/guide2021.pdf)14ページ参照
●重点型研究
共同利用委員会で決定された重点テーマに基づき、各テーマに関する共同利用研究を募集。
重点テーマ 1 : グローカルな環境問題解決のための統計的方法論の研究
重点テーマ 2 : SDGs(持続可能な開発目標)実現に向けた統計科学の役割
重点テーマ 3 : ICT を活用した統計学教育とその評価に関する新たな展開
重点テーマ4 : 地図・メッシュ・位置情報データのデータベース作成・統合と高度利用
経費については、2021年度共同利用公募案内(https://www.ism.ac.jp/kyodo/Form/2021/guide2021.pdf)14ページ参照
|
2021年1月15日(金)
|
|
2021/1/8
|
(独)日本学生支援機構
|
シンポジウム助成
|
独立行政法人日本学生支援機構 2021年度東京国際交流館において実施する国際シンポジウム助成事業の募集
公益財団法人中島記念国際交流財団(以下「中島財団」という。)助成事業(以下「本事業」という。)として、
東京国際交流館において国際シンポジウムを実施する大学等に経費を助成。
【実施日時】2021年6月1日(火曜日)から6月30日(水曜日)または9月20日(月曜日)から2022年度1月31日(月曜日)の間に実施するもの
【助成額・助成件数】予算の範囲内で500万円を上限に1件
|
2021年2月12日(金曜日)必着
|
|
2020/12/4 |
関東総合通信局 |
シンポジウム |
関東総合通信局 グローバルコミュニケーションシンポジウム2020ご案内 【概要】情報通信研究機構(NICT)が開発する多言語翻訳技術に関するシンポジウム(オンライン) 【日時】2020 年 12月 11日(金)15:30~17:15 【方法】オンラインによる開催 【参加費】無料 |
― |
|
2020/12/4 |
(株)リバネス |
演題登録募集 |
株式会社リバネス 第10回超異分野学会本大会 ポスター・ブース演題登録募集中 【テーマ】「変化・適応・進化」 【実施日時】2021年3月5日(金)・6日(土)9:30-18:00 【実施場所】コングレスクエア羽田(東京都大田区)*一部オンライン配信 【対象】アカデミアの学生、研究者をはじめ、ベンチャー、企業、町工場、自治体、中高生等 |
2021年1月12日(火)24時 |
|
2020/12/4 |
(公財)昭和池田記念財団 |
賞募集 |
公益財団法人昭和池田記念財団 第40回昭和池田賞の募集について 【応募資格】短大、大学、大学院に在籍する学生 【論文テーマ】 1.ポストコロナ社会を考える 2.日本の伝統文化を考える 3.日本の針路、この考えはどうだ! ①日本国の安全保障と憲法 ②グローバル社会の展望と日本 ③日本国人口1億人の維持策を問う ④科学技術立国としての日本を考える ⑤その他 【賞】 ・昭和池田賞:1名 賞金50万円と当財団規定の奨学金(給付型) ・優秀賞:若干名 賞金20万円と当財団規定の奨学金(給付型) ・努力賞:適格の応募者全員に記念品贈呈 |
2021年2月末日 |
|
2020/12/4 |
ドイツ学術交流会(DAAD) |
賞候補者募集 |
ドイツ学術交流会(DAAD) 2021年度フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト賞の候補者募集 【対象】学問上すぐれた業績をあげている日本の研究者。年齢は50歳未満であることが望ましく、できるだけ十分なドイツ語知識のある者。 推薦の時点において5年以上前から生活と仕事の主な拠点を日本においていること、かつ、受賞時にドイツにおいて無期雇用契約を結んでいないこと。 【待遇】賞金5万ユーロ。受賞者はドイツ連邦共和国における1年間の研究滞在に招待る。往復旅費は1回のみ賞金とは別途に支給。 |
2021年2月1日(必着)《郵送》 |
|
|
国立大学法人大阪大学 |
研究課題公募 |
国立大学法人大阪大学 「2021年度大阪大学サイバーメディアセンター公募型利用制度」のご案内 【概要】大阪大学サイバーメディアセンターの大規模計算機システムを最大限活用することで成果・発展が見込まれる研究課題の公募 (1) 若手・女性研究者支援萌芽枠 研究代表者が42歳以下(2021年 4月 1日時点)の若手男性研究者、あるいは、女性研究者(年齢制限を設けない)であること。 (2) 大規模HPC 支援枠 既に並列化済みのプログラムを持ち、並列度を上げて実行する計画があること。 (3) 人工知能研究特設支援枠 既に人工知能技術を用いたプログラムを持ち、大規模計算機システム上で実行する計画があること。 |
2020年11月16日~12月18日 |
|
|
NPO法人中村元記念館東洋思想文化研究所 |
論文推薦 |
特定非営利活動法人中村元記念館東洋思想文化研究所 第7回中村元東洋思想文化賞論文推薦のお願い 【趣旨】中村元博士の開拓された東洋思想研究を志す大学生・大学院生のすぐれた論文を広く顕彰し、今後の研究を奨励する 【対象分野】インド哲学・仏教学、中国思想などの東洋思想、または比較思想にかかわる分野 【対象論文】2020年度に提出された日本語による卒業論文または修士論文 |
2021年3月1日(月)から2021年3月21日(日)必着 |
|
|
国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
報告会案内 |
国立研究開発法人海洋研究開発機構 研究報告会「JAMSTEC2020」のご案内 【日時】2020年11月30日(月)14:00-17:00(開場13:45) 【開催方式】オンライン開催(途中参加・退出可) 【概要】第1部:地球環境問題に関わる研究開発について 第2部:社会実装への取り組みについてのショートプレゼン 第3部:機構の多様な研究開発について 【参加申込】「JAMSTEC2020」特設ページから事前参加登録(定員に達した場合はその時点で受付を終了) |
- |
|
|
日本奥山学会 |
研究助成 |
日本奥山学会 2021年度日本奥山学会研究助成募集について 【対象】奥山の保全・再生に有益な研究・活動等(奥山生態系、林業、水源、 鳥獣対策、奥山利用の歴史、法整備、文学、災害等) に携わる学部生・院生など主に若い研究者に対する助成 【助成額】1 件あたり 10 万円まで
|
2020 年 11 月 1 日(日)~2020 年 12 月 25 日(金)消印有効 |
|
|
(公財)永守財団 |
賞募集 |
◆公益財団法人永守財団 第7回永守賞 募集のご案内 【対象分野】モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野 【表彰内容】永守賞大賞:500万円 永守賞:200万円 |
2020年11月1日(日)~2021年1月31日(日) |
|
2020/10/2 |
(公財)富山県ひとづくり財団 |
助成候補者募集 |
公益財団法人富山県ひとづくり財団 第38回「とやま賞」候補者推薦について 【趣旨】現在の活動実績がすぐれ、かつ、富山県ならびに日本の将来を担うにふさわしい前途有為な人材の育成に資する。 【候補者の条件】 (1)富山県出身者または富山県内在住の者 (2)学術研究、科学技術、文化・芸術、スポーツ等の分野において、すぐれた業績を挙げ、かつ将来の活躍が期待される個人または団体 |
令和2年11月16日(月)正午必着 |
|
2020/9/25 |
広島大学 |
プレゼンテーション |
広島大学グローバルキャリアデザインセンター「未来博士3分間コンペティション2020」の募集について 【概要】博士課程後期学生が3分間の限られた時間内に自身の研究のビジョンと魅力を分かりやすく伝えるスピーチ大会 【募集対象】日本国内の大学に在籍する博士課程後期学生 【募集部門】日本語部門,英語部門 【開催日・開催方法】 2部門(日本語・英語)それぞれにおいて,動画審査とオンラインプレゼンテーション審査の2段階で開催を予定 ①動画審査 / 2020年10月下旬 (動画投稿締切:10月12日(月)17:00) ②オンラインプレゼンテーション審査(ファイナル・ステージ) / 2020年11月21日(土) 【各賞】 ●最優秀賞:日本語部門・英語部門 各1名 賞状,奨学金30万円,副賞 ●優秀賞:日本語部門・英語部門 各1名 賞状,奨学金15万円,副賞 ●オーディエンス賞:日本語部門・英語部門 各1名 賞状,奨学金 8万円,副賞 *上記各賞以外に,投稿動画の中から複数名の方に,特別協賛企業が選ぶ動画賞を授与 |
動画投稿締切:10月12日(月)17:00) |
|
2020/9/18 |
株式会社リバネス |
刊行物 |
株式会社リバネス 定期刊行冊子のご案内 1.「someone」「教育応援」 https://ed.lne.st/dl にアクセスし、リンクをクリックすることでダウンロードできます 2.「incu・be」「研究応援」 https://ed.lne.st/ にアクセスし、ページ下部にありますサムネイル画像をクリックすることでダウンロードできます |
- |
- |
|
立命館大学 |
シンポジウム |
立命館大学 シンポジウムのご案内 立命館グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO)シンポジウム 【 日 時 】2020年9月25日(金)14:00~16:45(ウェブでのライブ中継) (参加無料。Webシンポジウムへの途中参加、退出自由) 【配信方法】ウェビナー(ZOOM) 【参加申込】特設申込サイトより申込 |
- |
|
公益財団法人千葉市産業振興財団 |
活動助成 |
第19回「ベンチャー・カップCHIBA」ビジネスプラン募集 |
2020 年 8月21 日(金)~2020 年 11 月 6 日(金)17時必着 |
|
|
ABS学術対策チーム |
セミナー |
2020 年度第8回ABSオンラインセミナーのご案内 【 会 名 】2020年度第8回ABSオンラインセミナー 「国際ABSワークショップ:ラオス遺伝資源の取得と利用」 【 日 時 】2020年9月28日(月)10:00~12:00予定(接続開始9:00) 【配信方法】ウェビナー(ZOOM) 【視聴方法】 参加登録後に届く、登録完了メール等をご覧ください 【登録方法】参加無料ですが、参加には事前申し込みが必要 |
2020年9月24日(木)午後5時まで 申込期限前に受付を締切る場合あり |
|
|
公益財団法人関西・大阪21世紀協会 |
活動助成 |
2021 年度日本万国博覧会記念基金助成事業募集要項 【対象事業】 国際相互理解の促進に資する活動 ① 国際文化交流、国際親善に寄与する活動:国際交流に寄与する活動、国際協力に寄与する活動 ② 教育・学術に関する国際的な活動:教育に関する国際的な活動、学術に関する国際的な活動(注) 注 学術関連の国際会議については、重要でありながら運営資金が不十分とされている次の分野が対象 ・自然科学の基礎的な研究に係る国際会議(主に理学分野を対象とし工学や医学分野は対象外) ・学術関連の国際会議は、複数年度助成事業の申請は不可 【対象事業者】一定の条件に適合する公益的な事業を実施する団体 【助成金申請額】 (A)複数年度助成事業:複数年度(最長 3 年間)総額2000万円(1 年間の上限額1000万円) 数件の採択を予定 (B)単年度助成事業: 200 万円 数十件程度を採択 |
2020 年 10 月 1 日(木)~2020 年 10 月 31 日(土)(当日消印有効) |
|
|
(公財) 日本ゲーム文化振興財団 |
活動助成 |
公益財団法人日本ゲーム文化振興財団 令和2年度ゲームクリエイター助成制度のご案内 【趣旨】 若手ゲームクリエイターの創作活動に対して助成することを目的として制定した「ゲームクリエイター助成制度」に基づき、当該活動を奨励することによって、ゲーム文化の振興に寄与しようとするもの 【応募資格】 (1) コンピュータゲームの創作活動を行う者であること (2) 募集年度4月1日時点で年齢35才以下であること (3) 国内における活動であること (4) 活動状況及び成果について適正に報告できること 【助成額】1件200万円まで |
令和2年9月1日~令和2年12月31日 |
|
|
(公財) りそな中小企業振興財団 |
表彰 |
公益財団法人りそな中小企業振興財団 第33回「中小企業優良新技術・新製品賞」応募奨励のお知らせ *中小企業が対象の表彰制度であるが、大学等の公的機関が技術指導面などで貢献していた場合には、当該公的機関の担当者も表彰対象となる。 【対象】 ●一般部門:新技術・新製品を自ら開発した中小企業・個人事業主および異業種交流等のグループや組合 ●ソフトウェア部門:新ソフトウェアを自ら開発した中小企業・個人事業主および異業種交流等のグループや組合 【表彰】 中小企業庁長官賞(一般部門)、中小企業基盤整備機構理事長賞(ソフトウェア部門)ほか、副賞として最高100万円を贈呈 |
2020年9月1日(火)~11月30日(月)当日午後5時必着 |
|
|
横浜市立大学 |
シンポジウム |
横浜市立大学 シンポジウム「実践的データサイエンス教育を考える」オンライン開催 【開催日】令和2年10月30日(金)15時~18時 令和2年9月1日(火)ホームページから事前参加申し込み開始 【参加費】無料 |
令和2年9月1日(火)~ |
|
|
(国研)情報通信研究機構 |
研究者招へい |
国立研究開発法人 情報通信研究機構 海外研究者招へいに関するご案内 【招へい開始期間】 令和3年4月1日から令和4年3月31日 【採択数】 8人程度(年度予算又は採択案件の費用により変動あり |
令和2年8月5日(水)~10月28日(水)午後5時(必着) |
|
|
(国研)情報通信研究機構 |
開催支援 |
国立研究開発法人 情報通信研究機構 NICT国際研究集会開催支援のご案内 【対象期間】 令和3年4月1日~令和5年3月31日 【採択予定数】 令和3年度開催:13件程度 令和4年度開催:数件程度 |
令和2年8月5日(水)~10月14日(水) |
|
|
(株)羊土社 |
セミナー |
科研費獲得オンラインセミナー 【日時】2020年9月10日(木)13:30~16:00 【方法】ビデオ会議ツールZoomを活用したオンラインでのライブ配信 【参加費】10,000円 |
先着順 |
|
|
愛知県 |
賞募集 |
愛知県若手研究者イノベーション創出奨励事業「第15回わかしゃち奨励賞」募集 【賞の目的】 愛知県、(公財)科学技術交流財団及び(公財)日比科学技術振興財団は共同して、 全国の優秀な若手研究者から、県内企業との共同研究や事業化などにつながる可能性があり、 将来「産業や社会への貢献」が見込める夢のある研究テーマ・アイデアを募集し、 「わかしゃち奨励賞」を授与する。 【募集テーマ】 「イノベーションで未来に挑戦~次世代成長産業の創造~」 【対象分野】 ・次世代自動車分野 ・航空宇宙分野 ・ロボット分野 ・健康長寿分野 ・環境、新エネルギー分野 ・ICT、IoT、「標準化」分野 |
令和2年9月23日(水)当日消印有効 |
|
|
国益財団法人NEC C&C財団 |
助成候補者募集 |
2020 年度後期分「国際会議論文発表者助成」候補者募集 【助成内容】海外で開催される国際会議において、C&C技術分野、即ち情報処理技術、通信技術、電子デバイス技術およびこれらの技術が融合する技術分野に関する論文発表などを行う研究者に対し、その会議出席のための費用を補助。(渡航費、参加費、他関連費に充当可) 【発表論文の内容】C&C(Computers & Communications) 分野、及びその関連技術 【助成の概要】1件当たりの助成額:12~25万円、開催地などによる。旅費、会議参加費、宿泊費、他関連費に充当可。 【助成対象】 2020年10月15日(木)~2021年4月30日(金)開催の査読付き国際会議
|
2020年7月14日(火)~2020年8月31日(月)E-Mail必着(郵送は不可) |
|
|
国益財団法人NEC C&C財団 |
助成候補者募集 |
2021 年度「外国人研究員助成」候補者募集 【助成内容】日本国内の大学院博士課程に在籍し、C&C技術分野、即ち情報処理技術、通信技術、電子デバイス技術およびこれらの技術が融合する技術分野の研究を行っている外国人研究員に対し、研究費などを補助 【助成の概要】 (1) 1件当りの助成額:月額12万5千円 (2) 助成対象期間:2021年4月 または 2021年10月から1年間 (3) 支給期間: 最長1年まで 【助成期間】 2021年4月~2022年3月または2021年10月~2022年9月 |
2020年7月21日(火)~2020年9月30日(水)E-Mail必着(郵送は不可) |
|
|
総合地球環境学研究所 |
研究公募 |
総合地球環境学研究所 2020(令和2)年度実践プロジェクト予備研究(FS)公募
200万円以内で予算計画立案。 旅費及び消耗品費等は予算の範囲内において地球研が負担。 |
2020年8月17日(月)10時必着(日本時間)(電子メールにて受付) |
|
|
広島大学 |
受賞候補者推薦 |
広島大学 第29回ぺスタロッチ―教育賞(受賞候補者推薦)のご案内
|
2020年8月31日(月)必着 |
|
|
(公財)中冨健康科学振興財団 |
発行物 |
令和2年度(第33回)留学研究助成金募集要項他について
|
2020年7月1日~9月30日 |
- |
|
株式会社リバネス |
発行物 |
株式会社リバネス 定期刊行冊子発行のご案内
|
- |
- |
|
東京官書普及株式会社 |
発行物 |
◆東京官書普及株式会社 助成金応募ガイド2020新刊のお知らせ
|
– |