科研費応募に向けた支援について

科学研究費助成事業の応募に向け、研究推進課で実施している支援策についてご案内致します。

◆令和8(2026)年度科研費の公募スケジュール

  • 日本学術振興会から通知のあった主な公募スケジュールは以下の通りです。
  • <基盤研究(A・B・C)、若手研究、挑戦的研究>
  •  
  • 公募期間:2025年7月14日~9月17日

  • 令和8(2026)年度科研費公募スケジュール
  •  
  •  
  • ◆採択者による研究計画調書のアドバイス

  • 科研費採択者による研究計画調書のアドバイスを実施しています。希望者は研究推進課へご連絡ください。科研費採択者への依頼から応募者への回答まで概ね2週間程度の時間を要すことからお早めにご相談ください。
  •  
  • ◆採択者の研究計画調書の閲覧と複写

  • 採択者より了承が得られた研究計画調書の閲覧及び複写が可能です。閲覧・複写を希望される場合は研究推進課までお問い合わせください。
  •  
  • ◆科研費応募に関する個別相談

  • 研究推進課にて、科研費応募上の様々な相談に応えるとともに、研究者の希望に応じて、研究計画調書の事前チェック、ブラッシュアップ等、採択に向けた支援を行っています。希望される場合にはご都合のよい日を研究推進課までお知らせください。
  •  
  • ◆科研費公募等に関する情報提供

  • 応募に関する情報は、本ホームページやメール等で随時ご案内していきます。準備に関わるご相談やご質問がありましたら、お気軽に研究推進課までお問合せください。
  • >
  •  
  • ◆科研費アドバイザー制度

  • 科研費アドバイザーによるメンター型の支援を実施いたします。
  • 計画構想段階から応募までの支援となりますので、希望者はお早めに研究推進課までご相談ください。
  •  
  • ◆その他 応募に関するお知らせ

  • <研究者番号および科研費電子申請システムID、パスワードの確認>

  • 応募の申請は科研費電子申請システムから行います。ログインID・パスワードを持っていない方、持っているが不明な方は新規登録またはログイン情報をリセットしますので、研究推進課までお問い合わせください。
  • (科研費電子申請システム: https://www-shinsei.jsps.go.jp/kaken/index.html
  • <令和8(2026)年度科研費公募における主な変更点等について>

  • 日本学術振興会からの公募通知の別紙に変更点がまとめられております。
  • 公募通知
  • <「researchmap」への入力について>

    審査の際に審査委員が「researchmap の掲載情報を必要に応じて参照する」とされております。科研費を応募する場合にはresearchmap の登録・更新をお願いします。

    <「若手研究」の応募について>

    博士号取得後8年未満の者という応募要件があります。応募希望者は学位取得日を研究推進課までお知らせください。e-Radに登録いたします。

    <KAKEN(科学研究費助成事業データベース)>

    国立情報学研究所が公開している「KAKEN」(http://kaken.nii.ac.jp/)は、科学研究費助成事業に採択された研究課題のデータベースです。研究課題ごとに検索でき、研究成果の概要も確認できます。応募しようとしている分野ではどのような研究課題が採択されているか傾向を調べることができます。

    <新規採択率について>

    科研費の配分結果は文部科学省のホームページで公表されています。 > 科研費配分結果(文部科学省ホームページへリンク)
  • <参考>令和7年度 新規採択率
  • 基盤研究(B)28.0%
  • 基盤研究(C)27.5%
  • 若手研究  40.1%
  • 挑戦的研究(開拓)10.9%
  • 挑戦的研究(萌芽)11.8%
  • PAGE TOP
    〒236-8501 横浜市金沢区六浦東1-50-1
    Copyright Kanto Gakuin All rights reserved.