2025年度研究活動スタート支援応募の流れ | 学内スケジュール等 |
---|---|
応募資格の確認、e-Radの研究者番号の登録、ID・パスワードの付与
【応募資格の確認】
研究活動スタート支援に応募しようとする研究者が満たさなければならない応募用件
|
応募される場合は必ず事前に研究支援担当にご連絡ください
kakenhi@kanto-gakuin.ac.jp
|
↓ | |
様式U-21の提出
応募用件B)に該当する場合、またはA)の用件に該当するが、研究者の責によらないなんらかの事情により、令和6(2024)年9月20日時点において、e-Radに「科研費の応募資格有り」として研究者情報が登録されていた場合は、所属する研究機関が様式U-21 を作成し、提出しないと電子申請システムで研究計画調書を作成することができませんので、速やかに研究推進課にご連絡ください。
|
研究支援担当にご連絡ください
kakenhi@kanto-gakuin.ac.jp
|
↓ | |
|
|
↓ | |
|
学内提出期限:4月17日(木)
科研費電子申請システム研究者向け操作手引(詳細版)応募手続き用 (PDF)
|
↓
(※この時点ではまだ応募は完了していません!) |
|
研究推進課による応募情報・応募内容ファイルの最終チェック
必要に応じて、研究計画調書の修正・再提出((2)の作業)をお願いします。
電子申請システム上に提出された研究計画調書は、応募者本人以外が修正することができません。
修正が必要な場合は、修正が可能な状態にデータを戻します(却下します)ので、ご自身で修正をお願いします。
|
4月末まで
研究推進課から連絡をすることがあります。出張などで長期間ご不在の予定がある場合は、事前にご連絡ください。 |
↓
(※この時点ではまだ応募は完了していません!) |
|
研究計画調書の承認
応募者(研究者)の所属研究機関担当者によって研究計画調書の応募内容が承認されない限り、研究計画調書は日本学術振興会に受理されません。
|
|
↓ | |
科研費申請システムにて応募書類提出(日本学術振興会提出期限:5月8日(木)16:30まで) |
|
↓ | |
内定通知(2025年8月下旬) |